観光一覧

お知らせ 観光 食べる

体験農場 恋がね農園

久野脇の未来を考えた私たちが、地域外の人...
もっと詳しく
お知らせ 観光

佐澤薬師堂

ご本尊は「薬師瑠璃光如来」です。他に日光...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

恋がね茶屋(元魚勇店舗跡での新お休み処)

恋がね茶屋は、大根そば軽食ができるオープ...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

川根茶米

お米に高級川根茶を特別な加工でコーティン...
もっと詳しく
お知らせ 観光

うさぎ渡

川根本町久野脇にある、お茶の丘を一望する...
もっと詳しく
お知らせ 観光

恋みくじ

縁結びの村くのわきの恋みくじがある。 お...
もっと詳しく
お知らせ 観光

縁結びの絵馬

縁結びの村くのわきの開運招福の絵馬がある...
もっと詳しく
お知らせ 観光

久野脇小学校

明治7年(1874)久野脇尋常高等小学校...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

川根美味しいたけ

久野脇では3軒ほどの農家が、木のチップを...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

干し柿

各家庭の家で育てた渋柿を使った干し柿。1...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

川根茶プリン

お茶のペーストを使用したプリン。お茶は川...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

川根茶バウムクーヘン

生地に川根茶ペーストを煉りこみ焼き上げた...
もっと詳しく
お知らせ 観光

縁結びの村くのわき お散歩マップ

車や人の行き来も少ない集落内。自然の"音...
もっと詳しく
お知らせ 観光

縁結びの村くのわき くのわき未来の会

久野脇を未来に継承しよう!という目的で活...
もっと詳しく
お知らせ 観光

縁結びの村くのわき 旬の田舎体験

旬の田舎体験メニュー 「おやすみ処まきや...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

縁結びの村くのわき オススメのお土産

・久野脇産川根茶のみ比べセット ・川根茶...
もっと詳しく
お知らせ 観光

恋金橋 (恋がね橋、塩郷のつり橋)

大井川に架かる一番長い吊り橋。長さ220...
もっと詳しく
お知らせ 観光

六地蔵

六地蔵とは、六道で人々の苦しみを救うとい...
もっと詳しく
お知らせ 観光

子安観音

筒状にした布や底のない柄杓を観音堂にまつ...
もっと詳しく
お知らせ 観光

塩郷ダム(えん堤)

昭和35年(1960)に完成した。その後...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

縁カフェ川根茶ワークショップ

「日本茶の温度の違いによる味の変化を体感...
もっと詳しく
お知らせ 泊まる 観光 食べる

民泊まきや

縁結びの村くのわき 民泊『まきや』に泊ま...
もっと詳しく
お知らせ 泊まる 観光 食べる

くのわき親水公園キャンプ場

「くのわき親水公園キャンプ場」敷地4万㎡...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

川根茶

川根茶って・・・?くのわきのお茶の特徴は...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

アマゴの塩焼き

川魚では臭みがなく美味しい。塩焼きや南蛮...
もっと詳しく
お知らせ 観光

だいだらぼっちのたもと石と足跡

昔、たいだらぼっちという大男がいた。東の...
もっと詳しく
お知らせ 観光

不動明王

むかし、天明の大飢饉の時白蛇が現われ田畑...
もっと詳しく
お知らせ 観光

ぬた平

地名の由来は、イノシシのぬた場があったた...
もっと詳しく
お知らせ 観光 食べる

くのわき大根そば

普通の長いそばではなく、ぶつぶつと切れる...
もっと詳しく
お知らせ 観光

恋がねの鐘

恋がね橋(吊橋)を渡り、久野脇地区の入り...
もっと詳しく
お知らせ 観光

朴の巨木

三津間地区、坂下正男氏の土地にそびえる、...
もっと詳しく
お知らせ 観光

夫婦滝

塩郷(塩郷沢)にある滝で、二筋に分かれ、...
もっと詳しく
お知らせ 観光

八幡神社

祭神は誉田(ほんだ)別命(わけのみこと)...
もっと詳しく
お知らせ 観光

神の瀬(かんのせ)

鵜山の七曲りの中にある、地名から突き出た...
もっと詳しく
お知らせ 観光

鵜山の七曲り

特徴 静岡県の天然記念物に指定されており...
もっと詳しく